東經(jīng)日語在之前的文章中有介紹過日本常見姓氏的由來以及一些比較拗口的“日本三字姓”。今天為大家介紹一下日本最常見的20個姓氏,一起來看看都有哪些吧!
1、佐藤 約1,928,000 藤原秀郷の后裔、左衛(wèi)門尉公清が佐藤を稱するに始まる。
2、鈴木 約1,707,000 物部氏族穂積氏の后裔、紀伊國熊野の豪族で熊野神社勧請で広まる。
3、高橋 約1,416,000 物部氏族の高橋連、伊勢神宮祠官、彌彥大宮司など全國的に諸流多し。
4、田中 約1,336,000 蘇我氏族の田中臣、清和源氏、桓武平氏、藤原氏、橘氏などの諸流多し。
5、渡辺 約1,135,000 嵯峨源氏、源融四世の孫、渡辺綱の后裔。摂津國西成郡渡辺発祥。
6、伊藤 約1,080,000 藤原秀郷の后裔、佐藤公清の曾孫基景が伊勢に住み稱したのに始まる。
7、山本 約1,077,000 賀茂社神職家、清和源氏、桓武平氏、藤原氏、日下部氏など諸流多し。
8、中村 約1,058,000 中村連、清和源氏、宇多源氏、桓武平氏、藤原氏など諸流多し。
9、小林 約1,019,000 大神姓、清和源氏、桓武平氏、藤原氏秀郷流など、神官系が多い。
10、斎藤 約980,000 藤原利仁の子、斎宮頭敘用が斎藤を稱するに始まる。
11、加藤 約860,000 加賀の藤原氏。藤原利仁の六世正重に始まり、全國に分布。
12、吉田 約835,000 吉田連、卜部姓公家、吉田社社家、清和源氏、桓武平氏、藤原氏など諸流多し。
13、山田 約816,000 山田臣、山田連、山田県主、平城天皇の山田皇子裔、源氏、平氏、藤原氏など。
14、佐々木 約716,000 近江國蒲生郡佐々木より起こる宇多源氏。
15、山口 約641,000 山口臣、清和源氏、桓武平氏、多々良氏、日下部氏、小野姓橫山黨など。
16、松本 約634,000 伏見稲荷神職家、石清水祠官、清和源氏、宇多源氏、桓武平氏など諸流多し。
17、井上 約610,000 清和源氏頼季流(信濃國高井郡井上)、安倍氏(三河)などが有名。
18、木村 約584,000 藤原氏秀郷流(下野)、紀氏(近江)、物部氏(摂津)、穂積氏(紀伊)など。
19、林 約541,000 林連、林臣、林宿禰、大伴氏、越智氏、清和源氏、桓武平氏、藤原氏など。
20、清水 約524,000 丹黨、清原氏、清和源氏、藤原氏秀郷流など諸流多し。
更多日本姓氏方面的內(nèi)容可以點擊“日本姓氏文化”了解。