最容易用錯的敬語排名前三
1位
×「お客さまのおっしゃられる通りです」
○「お客さまのおっしゃる通りです」
2位
×「上司にも申し上げておきます」
○「上司にも申しておきます」または「上司にも申し伝えておきます」
3位
×「花野様でございますね」
○「花野様でいらっしゃいますね」
【間違いの理由】
【錯誤的原因】
1)「おっしゃられる」が「おっしゃる」と「~られる」の二重敬語です。
1)“おっしゃられる”是由“おっしゃる”和“~られる”構(gòu)成的雙重敬語。
二重敬語にしても、二倍丁寧には感じませんのでご注意を!
即使是雙重敬語,也不會給人雙倍的鄭重感,所以要注意!
このほかにも「先ほど、部長がおっしゃられた件ですが~」と誤用敬語、堂々の1位です。
此外,例子還有“先ほど、部長がおっしゃられた件ですが~”的誤用,這可是名副其實的第一名了。
2)「申し上げる」というのは「目下のもの」から「目上のもの」に言う謙譲語です。よって、自分が上司に直接言う場合はOKなのですが、お客さまがいらっしゃる場合は、一番の目上は「お客様」になるので使用しません。
お客様>上司>自分
2)“申し上げる”用于“下級”對“上級”說話時的謙讓語。因此,自己直接對上司說話的時候是沒有問題的,但是客人光臨的時候,最大的上級是“客人”,所以不宜使用。
客人>上司>自己
3)電話の取り次ぎで、相手の名前を復(fù)唱する際に一番多い間違いではないでしょうか?
3)這恐怕是在轉(zhuǎn)接電話,復(fù)述對方名字的時候錯得最多的情況吧?
丁寧に聞こえますが「ございます」は尊敬語ではありません。
雖然聽起來很鄭重,但是“ございます”并不是尊敬語。
名刺交換の際も「花野でございます」と言って交換している人がいますが、正しくは「花野と申します」です。
在交換名片的時候也有人說“花野でございます”,但是正確的說法應(yīng)該是“花野と申します”。